ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 言語と文明 
  3. 12巻

中国語を母語とするJSL 学習者のカタカナ語表記習得過程に関する縦断的研究

https://doi.org/10.18901/00000466
https://doi.org/10.18901/00000466
24e3fcbd-a0cf-4f48-8aad-77c3cbf145d1
名前 / ファイル ライセンス アクション
【5】論文(志村順子)51-68.pdf 【5】論文(志村順子)51-68 (2.4 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-05-27
タイトル
タイトル 中国語を母語とするJSL 学習者のカタカナ語表記習得過程に関する縦断的研究
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 JSL
キーワード
主題Scheme Other
主題 カタカナ語
キーワード
主題Scheme Other
主題 縦断研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 表記
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18901/00000466
ID登録タイプ JaLC
著者名 志村, 順子

× 志村, 順子

WEKO 886
CiNii ID 9000248211528

志村, 順子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では、中国語を母語とする初級日本語学習者のカタカナ語表記の発達を縦断的に観察した。学習者が苦手だと感じるカタカナ語の習得を扱った研究の多くは、表記の誤用を対象にしているにも拘らず、ディクテーションテストの結果をデータに用いているため、聞き取り能力の影響を受けたものとなっている。本研究では、表記そのものに的を絞るため、従来のデータ採集方法に加え、絵を見て単語を書くテストも取り入れ、三種類の異なるテストを採用し縦断的にデータを収集した。その結果、比較的早い段階から習得が進んだ単語・停滞した単語、U カーブが見られた単語等が確認された。さらに、カタカナ語の表記が必ずしも音声と対応していないことから、単語の発音を正確に聞き取れるようになったからといって、表記が正しく安定するとは限らないという現象も確認された。
書誌情報 言語と文明
en : Language & Civilization

巻 12, p. 51-68, 発行日 2014-03-31
出版者
出版者 麗澤大学大学院言語教育研究科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-9752
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:10:41.419059
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3