@article{oai:reitaku.repo.nii.ac.jp:00000637, author = {大場, 裕之 and 山岡, 平三 and Oba, Hiroyuki and Yamaoka, Heizo}, issue = {68}, journal = {麗澤大学経済社会総合研究センター Working Paper, RIPESS Working Paper}, month = {Mar}, note = {“共創空間”とは異なる価値観を持つ集団による意味探究空間であり、個々人の意識や価値判断を問題とする。この空間を開発することによって、自己中心的な価値判断をする人間(経済人)の本質に気づき、マックス・ウェーバーの「価値自由」を探究するところに学問的な意義がある。 技法的には、従来の論理至上主義的技法でもなければ、ある特定の個人の知が優先される技法でもない。共創空間開発技法とは、「価値自由」空間を実現し、共創知によってマインド・セットをカイゼンする技法である。具体的には、ボール(命題=問い)と複数のマグネット(価値判断する自己の集合)、ボード(自己発見の鏡)によって個々の論理・理性(考え方)だけではなく、理性と感性(感じ方)とをつなぎ、開放系の共創知による意識空間を創出する。 この空間を体験的に知る(共創知)ことによって、自己の理性と感性が吟味され、自己解放される可能性が生まれるだけではなく、自らの自由意志によって、偽り・幻想ではない真理に向かう自由を享受することができる。, “Co-Creative Space”(CCS)is the space to explore the meanings of life theme by a group of holding different mind-set, which matters the dividual’s yardstick of value judgment. By developing CCS, it gives awareness of the very nature of self-centered value judgment of homo economicus and explores the mind-set of “Value-free(Wertfreiheit)” of Max Weber, which gives importance of an academic discipline. As a methodology, it is neither a conventional method of building logical system, nor the method of attributing to the specific individual. CCS realizes the “Value-free” space, and is the method of implementing mind-set Kaizen by Co-Creative wisdom. That is, it creates the open conscious space by relating rational mind with sensitivity by using a Ball (common theme), Magnets (set of value judging self) and a Board (mirror of discovering own self). Experiencing this space makes it possible not only to examine and release oneself from self-centered thinking and feeling, but also to stand at the gateway to the Truth by one’s own free-will.}, pages = {1--33}, title = {“共創空間”を開発することの学問的意義-「共創空間開発学」の構築を目指して-}, year = {2015}, yomi = {オオバ, ヒロユキ and ヤマオカ, ヘイゾウ} }