WEKO3
アイテム
「NP ダ」をめぐって
https://doi.org/10.18901/00000471
https://doi.org/10.18901/00000471cd18fe39-4ba6-4906-84f4-ed194d1b01cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「NP ダ」をめぐって | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コピュラ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本語 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「ダ」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報構造 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18901/00000471 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者名 |
大野, 仁美
× 大野, 仁美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本語において文末に置かれる「ダ」が述語名詞句に後続しており、その主語となる名詞句が存在する場合、「ダ」はコピュラであると解釈されうる。しかし文中にはNPが1つしかない場合も、またNP が2つあってもそれらが主語と述語の関係になっていない場合もある。後者のような例としてよく知られているものにいわゆる「ウナギ文」があるが、その解釈をめぐっては省略や分裂文といった文の情報構造の分析が大きく関与する。本稿では「ダ」が省略などの情報構造上の現象と深く関わりをもつことを示したのちに、コピュラそのものが焦点マーカーと解釈される言語の例をあげ、日本語の「ダ」そのものはどの程度あるいはどのように情報構造と関わりを持つと考えられるのか問題を提起する。 | |||||
書誌情報 |
言語と文明 en : Language & Civilization 巻 12, p. 153-159, 発行日 2014-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 麗澤大学大学院言語教育研究科 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2185-9752 |